【貴醸酒】新政酒造『陽乃鳥』レビュー

日本酒
Screenshot

 こんにちは。近衛です。
 前回、飛鸞の貴醸酒『Reborn』を紹介しました。同じ貴醸酒のシリーズを紹介していこうと思いまして、今回は、秋田県新政酒造の『陽乃鳥』を飲んでみたいと思います。

【大人気酒蔵】新政酒造について

 知ってるよ、という声が聞こえてきそうですが、改めて新政酒造について紹介します。
 これは私の体感ですが、今日本で一番人気の酒蔵だと思っています。

 新政酒造のこだわりは、

  • 秋田県産の米のみを使用
  • 新政酒造で採取された酵母「きょうかい6号」を使用
  • 生酛造りのみ採用

と、かなり独特です。生酛造りや酵母については、いずれ後ほど別な記事で解説いたします。

 大人気の酒蔵で、定番商品「No.6」は通常酒屋さんで個人では買えないレベルです。悪質な転売もあり、3,000円ほどの商品が1万6,000円で販売されていたりします。恐ろしいですね。

 そんな新政酒造のPRIVATE LABシリーズに貴醸酒『陽乃鳥』があります。商品説明は下記の公式サイトからチェックしてください。

 新政酒造株式会チェっく社オフィシャルサイト

実飲!『陽乃鳥』を飲んでみる。

 それでは、実際に飲んでみます。

 かっこいいですね。
 エンブレムにセンスを感じます。新政は手に入る度に少し気分が高揚しますね。

 色は仄かに黄色いです。これは木樽の色なのでしょうか。
 香りは、うっすらとパイナップルのような感じがします。注いでから空気に触れる度、香りが濃くなる印象を受けます。
 口に含むと、凝縮した甘さが感じられます。貴醸酒ですがサラサラした飲み口です。飲み込んだ後も甘味が切れて生酛造り特有の酸味が残ります。

陽乃鳥まとめ

 貴醸酒は、一般的には甘く、アルコール度数の高い日本酒です。しかし、陽乃鳥はアルコール度数も抑えられ、貴醸酒というよりかは、純米大吟醸っぽさあるという印象でした。

 

タイトルとURLをコピーしました